CreateObject
OLEオブジェクト
CreateObjectは指定されたクラスのOLEオブジェクトのインスタンスを 生成する際に使用します。Delphiでも同じことが可能で、その際は
CreateOleObject 関数を使用します。
この機能は Delphi2.0 から使用可能です。
また、このサイトの TechDocの「Automation」も参考にしてみてください。
■ CreateOleObject関数で Excelを操作する例 (Delphi 2.0) |
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var objExcel : variant; begin if OpenDialog1.Execute then begin objExcel := CreateOleObject('Excel.Application'); objExcel.Visible := True; objExcel.Workbooks.Open ( Filename := OpenDialog1.FileName ); objExcel.Range('C44:I60').Select; objExcel.Selection.Copy; objExcel.Quit; end; end; |
■ CreateOleObject関数で Excelを操作する例 (Delphi 3) |
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject); var objExcel : variant; begin if OpenDialog1.Execute then begin objExcel := CreateOleObject('Excel.Application'); objExcel.Visible := True; objExcel.Workbooks.Open ( Filename := OpenDialog1.FileName ); objExcel.Range['C44:I60'].Select; objExcel.Selection.Copy; objExcel.Quit; end; end; |
※ CreateOLEObject関数を使用する際は Delphi2.0なら OLEAuto を、Delphi3 なら ComObj を Uses節に追加してください。
※ OLEオートメーションを使用したプログラムを配布する際は、実行環境に 対象となるアプリケーションが無いと動作しません。
※ Delphi 2.0 と Delphi 3 では一部、仕様が変更になっています。
関連項目
GetObject OLEオブジェクト